百科事典
糞便中乳酸濃度の上昇症と犬の慢性腸症
背景
慢性腸症(CE)は、犬における慢性的な消化管疾患で、腸内細菌叢や代謝物の異常が関与していると考えられています。特に、腸内環境の乱れが炎症を引き起こす重要な要因として注目されています。最近の研究では、腸疾患を有する犬において糞便中の代謝物が変動し、その中でも乳酸が腸内の炎症や病状の悪化と関連している可能性が示唆されています。乳酸は腸内細菌由来の主要代謝物であり、その濃度を調べることで腸内細菌叢の異常を検出する手がかりとなると考えられます。
結果
慢性腸症を抱える犬では、糞便中の乳酸濃度が健康な犬よりも有意に高いことが確認されました。この結果は、乳酸の増加が神経学的な症状を伴わない消化器疾患の犬でも頻繁に見られる可能性があることを示しています。
要約
慢性腸症を抱える犬では、糞便中の乳酸濃度が有意に上昇していることが確認されました。
今後の可能性
このような代謝物の変化は、健康と疾患の理解を深める新しい指標として活用される可能性があります。
引用文献:Blake AB et al, PLoS One, 2019